その他

赤ちゃんとお母さんの関係3

赤ちゃんや子どもの頃に抱っこされた経験が
自己肯定感に影響していることをご存じですか?

ある医学博士の研究によると、
お母さんがの幸せそうな笑顔が💗
赤ちゃんにとっての幸せなのだそうです。


日本では東京オリンピックの年から20年間、
赤ちゃんに抱き癖を付けないようにすることを推奨する小冊子が
母子手帳と共に配られていたと言う歴史があるそうです。

これは、もともと抱っこして育てる日本の文化が一掃され、
育ち方に大きな影響があったという事だそうです。

本来なら、
お母さんが赤ちゃんを抱っこすることで、
お母さんにとっては母性が育ち幸せホルモンが出て、
赤ちゃんにとっては自己肯定感が育まれると言われています。

だから、
ある意味その時代に生まれた人の多くは
自己肯定感が十分に育たないまま大人になった可能性があります。

本当は
もっと甘えたいのに甘えられない、
もっと抱っこしたかったけど我慢した、
自分の気持ちを素直に表現できない、

これは全部自己肯定感の低さが影響していると
わたしは考えています。


とは言え、過去の歴史は変えられません。
しかし、人は何時からでも変わることは可能です。
しかも、原因を知ることは改善の近道でもあります。

そして、スピリチュアルな視点からは、
その時代に生まれたことにも意味があると考えます。

もし、あなたが自己肯定感が低いと感じるのであれば、
その原因を知って自己肯定感を上げる階段を上ってみませんか?

その階段は、
スピリチュアルライフコーチの12ステップセッションです。

12段の階段を上がりながら、
あの時、抱っこされなかった悲しが、
本当は愛されていたという安心感に書き換わり、
自己肯定感を育み直すことが可能です💗

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

メニューページをリニューアルしました前のページ

新しい生活とストレスについて次のページ

ピックアップ記事

  1. メニューページをリニューアルしました

関連記事

  1. その他

    メニューページをリニューアルしました

    これまで一つのページでまとめて書いていた提供メニューを次の二つのペ…

  2. その他

    何か新しいことを始めても身に着かない原因

    今度こそは、今年こそは、と何か新しいことを始めても結局は習った…

  3. その他

    ライフコーチと占いを比較

    心理カウンセリングやライフコーチと占いの最大の違いは何だと思いますか。…

  4. その他

    赤ちゃんとお母さんの関係 2

    赤ちゃんがグズル理由って何?♥赤ちゃんは、泣くのが仕事なんて言われ…

  5. その他

    人生の岐路に立った時の行動 ≫

    人生の中で岐路に立ったり方向転換が必要な状態を経験すること…

  6. その他

    断捨離で想いを手放しました。

    今日は断捨離について書いてみたいと思います。皆さんの中で断捨離をし…

最近の記事

アーカイブ

  1. マイライフストーリー

    移住して分かったこと
  2. スピリチュアル

    人生の迷子から脱却する方法
  3. スピリチュアル

    マインドセットで現実が変わる
  4. スピリチュアル

    人生の迷子から脱却する方法
  5. 心と身体の健康

    怒を抑えると癌になるって本当?
PAGE TOP