その他

人生は受精の時から始まっている

5歳くらいの小さなお子さんの中には、
お母さんのお腹の中に居た時のことを覚えている
ことも珍しくは無いそうです。

これまでの周産期医療では、おなかの中の赤ちゃんや
生れたばかりの赤ちゃんには記憶がないとされていました。

しかし、胎内記憶の研究が進む中で
多くの子供たちがお腹の中の記憶や生まれる前の記憶を覚えていること、
そこには幾つかの共通点がある事が分かってきているそうです。

お腹の中で赤ちゃんが感じていること

また、胎内記憶に関する研究結果から
お腹の中で感じたことがその後の人生に
も影響を及ぼす
と指摘されるようになってきました。

人間は受精8週目には触覚があり、
6か月頃には聴覚や思考能力があると言われています。
ですから、赤ちゃんはお腹の中にいる時から既に感覚的に
ママの状態をダイレクトに感じていることになります。

お腹の中の赤ちゃんに話しかけると

妊娠6カ月目から聴力も思考機能も出来上がります。
お腹の中の赤ちゃんは外から聞こえてくる音が聞こえ
パパとママの声の違いも分かると言われています。

パパがお腹の中の赤ちゃんに積極的に話掛けていると、
赤ちゃんは生まれてパパの声に笑顔で反応した例もあるそうです。

胎内は外の世界を察知している

この様に、私たちの人生は受精から既に始まっている
と言っても過言ではありません。

胎児や新生児にも思考能力がありますので、
聞こえてくる情報やママの状態の良し悪しから
外の世界はどうゆうものなのかを察知しています。

もし、外の世界が幸せそうでないと思うと
生まれる決断に迷うこともあるかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

苦手な人の対処法前のページ

生まれる前に決めて来たこと次のページ

ピックアップ記事

  1. メニューページをリニューアルしました

関連記事

  1. その他

    断捨離で想いを手放しました。

    今日は断捨離について書いてみたいと思います。皆さんの中で断捨離をし…

  2. その他

    赤ちゃんとお母さんの関係 2

    赤ちゃんがグズル理由って何?♥赤ちゃんは、泣くのが仕事なんて言われ…

  3. その他

    ライフコーチと占いを比較

    心理カウンセリングやライフコーチと占いの最大の違いは何だと思いますか。…

  4. その他

    赤ちゃんとお母さんの関係3

    赤ちゃんや子どもの頃に抱っこされた経験が自己肯定感に影響しているこ…

  5. 心と身体の健康

    心の声聴いてますか?

    あなたは、日ごろの生活の中でご自分の心の声を聴いてますか?私た…

  6. その他

    何か新しいことを始めても身に着かない原因

    今度こそは、今年こそは、と何か新しいことを始めても結局は習った…

最近の記事

アーカイブ

  1. スピリチュアル

    天使の言葉を使ってますか(^^♪
  2. トラウマ

    いつも同じ問題を繰り返す理由
  3. マイライフストーリー

    移住して分かったこと
  4. 心と身体の健康

    瞑想で美肌になりました
  5. 人間関係

    他人を優先させて自分はいつも後回しにしていませんか?
PAGE TOP