その他

何か新しいことを始めても身に着かない原因

今度こそは、今年こそは、
と何か新しいことを始めても
結局は習っただけで身に着かない。

そんな人は、
一度、自分の心と体が一致しているか、
見直してみることをお勧めします。

やる気はあるし、課題にも取り組んでいる
毎日のルーティーンにも組み込んでいる
しかし、何故か身に着かない。

それは、その課題をただ単にこなしているだけで、
そこに、心や気持ちが集中してない場合があります。

体は目標に向かって動いていても
心は上の空
なんてことも有るのです。

そうした状態と言うのは、
課題をただ機械的にこなしているだけで、
気持ちは本気モードに入っていなく、
実は、頭の中は他事を考えている、
そんなことも有りがちです。

それでは、ただの自己満足に過ぎません。

勿論、趣味で始めたことであれば、
自己満足で長続きすれば、
それはそれで良いのかと思います。

そうではなく、
何かを学んで人生を変えたいとか、
仕事に活かしたいとか、
その様に考えて始めたことであれば、

心と体が一致していないと
時間とお金を無駄に費やしているのに過ぎず、
多くを学ぶことは出来ません。

もし、身に着かない原因は、
こころが上の空だと言うことに気が付いたとしたら、
それはそれで、良いことです。

気が付いたと言うことは、
その原因が分かったことになります。

何事も、上手く行かない時には
その原因を探すことが改善の第一歩になります。

原因が分かった時点で修正すればよいのです。

何か新しいことを始めるという事は
それだけ向上心を持っているという事。

なので、
初めは、1日に10分でも15分でも良いので
心を体に集中させた状態で行動してみては如何でしょうか。

それを継続すると
1週間ほどで気持ちの変化を感じることが出来ると思います。

何かを身に着けたい時に大切なことは、
どれだけ時間を費やしたかと言うよりも
それだけ集中して行うかです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

sad問題を根本から解決したくないですか?前のページ

子供を自分色に染めようとしていませんか?次のページ

ピックアップ記事

  1. メニューページをリニューアルしました

関連記事

  1. その他

    赤ちゃんとお母さんの関係3

    赤ちゃんや子どもの頃に抱っこされた経験が自己肯定感に影響しているこ…

  2. その他

    人生の岐路に立った時の行動 ≫

    人生の中で岐路に立ったり方向転換が必要な状態を経験すること…

  3. その他

    人生は受精の時から始まっている

    5歳くらいの小さなお子さんの中には、お母さんのお腹の中に居た時のこ…

  4. その他

    メニューページをリニューアルしました

    これまで一つのページでまとめて書いていた提供メニューを次の二つのペ…

  5. マイライフストーリー

    自分は役立たずだから社会から孤立していませんか?

    自分は誰の役にも立たない、そんな風に思っている方はいらっしゃいませんか…

  6. その他

    ライフコーチと占いを比較

    心理カウンセリングやライフコーチと占いの最大の違いは何だと思いますか。…

最近の記事

アーカイブ

  1. ハグする子供

    スピリチュアル

    許しとポジティブシンキングについて ▶
  2. 人間関係

    大好きな人から別れを告げられたら ≫
  3. トラウマ

    過去を癒すと今が幸せになる ▷
  4. その他

    赤ちゃんとお母さんの関係3
  5. 心と身体の健康

    疲労感や生あくびは熱中症かもしれません。
PAGE TOP