心と身体の健康

不安のメカニズム

何かに不安を感じることは、
人間にとって必要な感情なんです。
将来おこるかもしれない危険な状況を察知して
身を守るために必要な感情だからです。

しかし、不安という感情はいくら回避しても、
実際には不安が無くなるわけではありません。

不安というのは不安な状況が有る
と言うことではなく、
まだ起きていない出来事に対して、
ネガティブな思考が働くから不安になるのです。

例えば、電車に乗るのが不安だと言う人がいたとします。
だからと言って電車に乗ることをいつまでも避けていても、
電車に乗る不安は解消されません。

不安とはネガティブな思考の結果起きる感情なので、
そのネガティブな思考を取り除かない限り
いつまでも不安なままなのです。

電車=危険な乗り物=電車に乗るのが不安
という仕組みです。

では、どうしたら不安が無くなるのでしょうか。

それは、電車に乗ることは危険なことではない、
という体験をして、思考を変えれば良いのです。

つまり、電車に乗るのが怖いのでいつまでも
電車に乗る体験をしないと思考を変えることが出来ません。
よって、いつまでも不安のままでいるのです。

だからと言って、いきなり電車に乗ってみるのは
さすがにハードルが高いかもしれません。

なので、一歩一歩段階を上るように、
少しずるハードルを上げていけばよいのです。

例えば、
先ずは、電車の映像をネットで見てみる。
次に、駅まで行ってみる、
その次は、実際の電車を見てその電車に乗る人を観察する。
そして、入場券を買って実際のホームまで行ってみる。
その次は、誰かと一緒に一駅だけ乗ってみる。

など、少しずつ体験を重ねることで、
電車は危険だと言う思考を
安全だという思考に変換していくことが出来ます。

ちょっと極端な例を出したかもしれませんが、
このように、不安の原因と言うのは
案外と漠然としたものや、
過去のトラウマが影響している場合が多いです。

不安は言い換えれば恐れでもあります。
そして、誰にでも不安や恐れはあります。

・車の運電が不安
・飛行機に乗るのが不安
という物質的なものから

・友達が出来るのか不安
・恋愛できるのか不安
・結婚して幸せになのかが不安
・子供が出来ても育てるのが不安
・新しい仕事で上手くいくのか不安
という人間関係や人生における不安

・将来のお金の不安
・病気になったら不安
というお金や健康の不安は
誰にでも少なからずあると思います。

このように、
不安を考えればきりが有りませんし、
不安が起こるかどうかも分かりません。

つまり、実際に体験してみないと
不安かどうかも分からないと言うことです。

もし、何かに不安を感じるのであれば、
実際にチャレンジして体験してみることが、
不安の解消の近道なのかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供の使命とは前のページ

お誕生日をお祝いする理由とは次のページ

ピックアップ記事

  1. メニューページをリニューアルしました

関連記事

  1. 心と身体の健康

    固定観念が無いと自由になれる ▶

    固定概念とはとても重々しくねばならない精神みたいなものです…

  2. 心と身体の健康

    心の声聴いてますか?

    あなたは、日ごろの生活の中でご自分の心の声を聴いてますか?私た…

  3. スピリチュアル

    他人から注目されたい心理2 ▶

    先月のブログで書いた内容の続きになります。末尾に先月のブログを…

  4. 心と身体の健康

    フキを食べると花粉症が和らぐって本当?

    食べ物以外の厄介なアレルギーといえば花粉症ではないでしょうか。食物…

  5. 心と身体の健康

    新しい生活とストレスについて

    4月は、入学や進級、入社や転勤など新生活を迎えていらっしゃる方も多…

  6. 心と身体の健康

    不安や恐れは二つに分類できる

    不安は恐れはどこから来るのでしょうか。その原因について、書いてみた…

最近の記事

アーカイブ

  1. スピリチュアル

    魂にも年齢がある
  2. 心と身体の健康

    新しい生活とストレスについて
  3. お金を掴む手

    人間関係

    家族の浪費癖で悩んでいませんか?
  4. スピリチュアル

    自分の道と他人の道
  5. その他

    ライフコーチと占いを比較
PAGE TOP