心と身体の健康

固定観念が無いと自由になれる ▶

固定概念とは
とても重々しく
ねばならない精神
みたいなものです。

女性は家事をして
男性は外で働く
これは、
典型的な固定概念ですね。

わたしもある時までは
この考えが正しいと
思っていました。

それにははっきりとした
理由があるわけではありませんが、

恐らく
子どもの頃に親や周りの大人から
そうやって教わって来たから
だと思います。

子どもには
固定観念と言うものは
無いそうです。

だから、これはダメとか
こうしなければもないので

子どもはとても自由ですね。

 

もし、
大人から余計な触れ込みが無く
自由な発想のまま大人になったら
どうなるのでしょうか。

きっと

そんな人には
物凄くたくさんの選択肢が
用意されているんのでしょうね。

どうしてかと言うと、
固定観念が沢山ある人は
囚人みたいなもので
特定の範囲が決められた
小さな世界の常識だからです。

ジェンダーの考えは
固定観念の典型例です。

本来は自由にどんなことにでも
チャレンジできることが
人の権利ではないでしょうか。

人は人から
ある特定の考え方を学ぶのですが、

そこから選択の範囲が狭くなり
人間同士で拘束し合っている
のだとすると

人間は、
とても
奇妙で
面白い
生き物ですね(^^)

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大好きな人から別れを告げられたら ≫前のページ

人生の岐路に立った時の行動 ≫次のページ

ピックアップ記事

  1. メニューページをリニューアルしました

関連記事

  1. 心と身体の健康

    空気を読み過ぎるとどうなる?

    日本人は和を大切にする国民性がありますね。ですから、周りの空気…

  2. ラベンダーと少女

    心と身体の健康

    本当に辛い時の魔法の言葉

    今回は私が長年お世話になった占いの師匠から教えて頂いた、魔…

  3. スピリチュアル

    他人から注目されたい心理2 ▶

    先月のブログで書いた内容の続きになります。末尾に先月のブログを…

  4. 心と身体の健康

    怒を抑えると癌になるって本当?

    次のようなタイプの人はそうでないタイプの人と比べて癌になりやす…

  5. 心と身体の健康

    障害と不自由について

    私は猫を3匹飼っているのですが、1匹は生まれて間もなく結膜炎を…

  6. 心と身体の健康

    気楽な習慣化のすすめ

    新しく何かを習慣化するには、それを3週間続けることだと言われていま…

最近の記事

アーカイブ

  1. 仕事の問題

    理想と現実がミスマッチするとどうなるでしょうか?
  2. お金を掴む手

    その他

    願望の落とし穴 ▶
  3. その他

    メニューページをリニューアルしました
  4. 心と身体の健康

    気楽な習慣化のすすめ
  5. 心と身体の健康

    挫折から立ち直るには
PAGE TOP