前回のブログで
人生の目的と貢献のテーマについて
お話ししました。
つまり、生まれて来たのには
目的があり、何かに貢献するという
人生の使命があります。
実は、これ以外にも
誰もが共通するテーマがあるのです。
それは、
お母さんを幸せにする
ことです。
私たちは、
人生の目的と貢献のテーマを決め、
そして、
誰のもとに生まれのか
つまり、
お母さんを決めて生まれると言われています。
その理由は、
ずばり、あのお母さんから生まれて、
お母さんを幸せにしたい。
と思ったからだそうです。
つまり、
子供の使命は
お母さんを幸せにすること
お母さんを笑顔にすること
そして、その使命を達成したかしないかで
その後の人生に大きく影響するそうです。
どういうことかと言うと、
お母さんが笑っていて、
子供が自分の使命を達成できたと感じると
自己肯定感が高まる
逆を言えば、
お母さんが悲しんでいたり、
起っていたりいて、
幸せそうではないと感じると
自分の使命は達成できないと思い、
自分はダメな人間だ、出来ない人間だと考え、
自己肯定感が低くなるそうです。
これは、全ての子供が共有に居持つ
使命だそうです。
赤ちゃんがニコニコしたり、
子供が無邪気に笑うのは、
こうした使命があるからかもしれませんね。
親は子供から学ぶことがあり、
魂が成長すると言われているのも、
子供が使命を達成するために、
工夫して実践している証拠かもしれません。
子供の自己肯定感が高くなり、
自信が有る人になれるように、
お母さんには笑顔で過ごしたいと思います。