心と身体の健康

お金も使い方次第でエネルギー変わる

お金の使い方には大きく分けて投資・消費・浪費・節約に分れます。

投資とは、支払う金額に対してそれ以上の戻りを想定したお金の使い方で、
エネルギー的にはとても良いお金の使い方です。

消費とは、豊かな生活を送る為に必要なものを購入することで、
エネルギー的にも良いお金の使い方です。

浪費とは、必要かどうかではなくその時の感情で買い物をする行為で、
エネルギー的にはあまり良いとは言えないこともあります。

一目ぼれして買ったけど結局あまり使ってないもの、
テレビショッピングや広告を見てついつい買ってしまったけど、失敗した。
こんな経験されたは結構いらっしゃるかと思います。

その時は、ワクワクしたとか、直観でいいなっと思ったとか、
玉のご褒美で買ったなど、良いエネルギーの様にも思いますが、
結局使わないものが残り空間の邪魔になるだけです。
ましてや、クレジットカードの返済だけが残ることもあります。
ですから、こうした買い物は決して良いエネルギーとは言えません。

節約とは、日常生活に不可欠な食費や消耗品をなるべく安価なものを選んだり、
水道光熱費を極力減らすなど、お金の出所を減らす行為の事を言います。

エネルギー的には節約の理由によって良い場合とそうでない場合に分れます。

その理由は、お金はエネルギーなので使わないと流れが悪くなり、
身体のエネルギーも充電されにくくなります。

実は節約しすぎることは自己価値観が下がるという危険性もあり、
必ずしも良いお金の使い方とは言えないんです。

スピリチュアルの視点からは使うお金の額は自分の価値でもある言われています。
浪費も節約もほどほどに、
なるべく、投資と消費のどちらかにお金を使うことを心がけたいです。

次回は、浪費について続きを書いてみたいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私が占い師を志した理由前のページ

お金も使い方次第でエネルギー変わる(2)次のページ

ピックアップ記事

  1. メニューページをリニューアルしました

関連記事

  1. 心と身体の健康

    フキを食べると花粉症が和らぐって本当?

    食べ物以外の厄介なアレルギーといえば花粉症ではないでしょうか。食物…

  2. 心と身体の健康

    疲労感や生あくびは熱中症かもしれません。

    脱水症/熱中症のサインめまい・立ちこむら返り・筋肉痛生あく…

  3. 心と身体の健康

    怒を抑えると癌になるって本当?

    次のようなタイプの人はそうでないタイプの人と比べて癌になりやす…

  4. 心と身体の健康

    心の声聴いてますか?

    あなたは、日ごろの生活の中でご自分の心の声を聴いてますか?私た…

  5. 心と身体の健康

    心配事が頭から離れない時の対処法 ▶

    私たちは一日に約6万回も何かを考えていると言われています。その内容…

  6. 心と身体の健康

    障害と不自由について

    私は猫を3匹飼っているのですが、1匹は生まれて間もなく結膜炎を…

最近の記事

アーカイブ

  1. 心と身体の健康

    固定観念が無いと自由になれる ▶
  2. ハグする子供

    スピリチュアル

    許しとポジティブシンキングについて ▶
  3. 人間関係

    他人の圧力に屈しないために ▶
  4. その他

    人生は受精の時から始まっている
  5. その他

    人生の岐路に立った時の行動 ≫
PAGE TOP