仕事の問題

理想と現実がミスマッチするとどうなるでしょうか?

皆さんが所属する集団はどんな目標を持っていますか。
または、どんな理想を持っていますか。

仕事でも趣味でも家庭でも
集団には目標や目的というものがあります。
同時に、理想という名の願望が発生します。
そして、それは全体的には一致している、
一致させているかもしれませんが、
個人単位では少しづつ違っていると思います。
特に、理想は個人間で大きく開きがあります。

通常のルーティンでは理想の違いはあまり影響しませんが、
集団の中で変化が起きた時や何かの問題が起きた時には、
そのズレが引き金になって、
集団が通常通り機能しなくなってしまい、
時には、混乱を招くこともあります。

どうして、混乱が起きてしまうのでしょうか。
人は、自分の快適ゾーンで生活を送りたいと考えます。
何か危機感を感じるとその快適ゾーンを守ろうとします。
それは、動物的な本能が働くからです。

その快適ゾーンは何かというと、
一人一人が持っている理想が関わってきます。

こんな理想が考えられます。

ある人は、確実に決まったことだけをこなすこと
ある人は、積極的に色んなことに挑戦していく
ある人は、皆が同じ方向に向かっていること
ある人は、自分のペースで物事に集中すること
ある人は、人から与えられたことだけをすること

どれも、良いとか良くないとかではなく、
その人にとっての理想であり、
快適ゾーンということにすぎません。

しかし、集団の中では時には自分の理想が
邪魔することがあります。
それが、変化やいつも以上の問題が起きた時です。
そういう事態では、先ほど言ったように、
自分を守ろうとする意思が働くので、
時には攻撃に出たり、放棄する場合があります。

そういう時こそ、
集団の目的を一致させる必要があります。

では、自分を守ることは出来ないのでしょうか。
そうではなく、
自分の得意な役割で事態に対処していくことで、
自分の快適な居場所を失くすことではありません。

問題がおきているからこそ、
自分の理想をある程度確保しつつ、
対応できるのが集団力の素晴らしいことろだと思います。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フキを食べると花粉症が和らぐって本当?前のページ

天使の言葉を使ってますか(^^♪次のページ

ピックアップ記事

  1. メニューページをリニューアルしました

関連記事

  1. 仕事の問題

    出来る人ほどストレスが溜まる訳 ▶

    仕事でも趣味でも何でも出来る人って凄いなっと思います。しかし、本当…

  2. 人間関係

    子供は親の表情を察知している

    子どもは親が思っている以上に親の表情を見ています。そして、…

  3. 心と身体の健康

    挫折から立ち直るには

    挫折は、誰にでもあり得ること。むしろ、挫折は良い人生経験に変わ…

  4. 人間関係

    他人の圧力に屈しないために ▶

    反対意見や圧力に負けて自分の芯がブレてしまった。こんな経験をし…

  5. 仕事の問題

    人の仕事を手伝う方が良いのか?

    自分の仕事が終わったら、他の人の仕事を手伝うのは当たり前だと思って…

  6. 仕事の問題

    失敗から学ぶこと

    成功とは、失敗を重ねても、やる気を失わないでいられる才能である。こ…

最近の記事

アーカイブ

  1. マイライフストーリー

    私がノーと言えるようになったきっかけ ▷
  2. 人間関係

    子供は親の表情を察知している
  3. スピリチュアル

    他人から注目されたい心理2 ▶
  4. スピリチュアル

    父親が子育てに参加する意義は大いにあります。
  5. 心と身体の健康

    悪い習慣が辞められない理由▶
PAGE TOP