スピリチュアル

同じ話でも人によって捉え方が違う訳

人の話を聞いてどう思うかどう感じるかは人によって違いますね。
では、どうして違いが有るのかそんなことを考えたことは有りますか。

わたしも、いろいろな相談を受ける中で、
クライアントさんが
どうしてそんな風に感じるのか、
どうしてそう思うのかなど、
その理由とか原因とかを探っていきます。

人は感情の動物だといわれています。
感情があるから喜びも感じられるのですが、
同時に悲しみや怒りなどのマイナスな感情も感じます。

この感情はいったいどこから来るのでしょうか。
それは、その人の価値観や考え方が影響していると思います。

実際に聞いた話を例に出します。
70代母が長女の姉に「ちょっと前の話だけど」という切り口で話をしたそうです。
姉はそれに対して、それはちょっと前の話ではないと言ったそうです。
母のちょっと前は、5年くらい前のことなんだけどに対して、
姉はちょっと前とは、2.3日前だと言って怒っていたそうです。
それに加えて、それは5年でなくて10年も前の昔のことだと訂正したそう。
そのやり取りを聞いていた妹はちょっと前がいつでもいいのに、と思ったそうです。
結局その母の話の内容は、そこに建っていた建物の話が言いたかったそうです。

こういった捉え方の違いで喧嘩になるケースって案外多いのではないでしょうか。

時間の観念の違いが問題なのか、言葉の意味の撮り方の違いが問題なのか、
または、大雑把で良いのか良くないのかという考え方の違いが問題なのか。
それとも、もしかしたら時間の経過の捉え方そのものが、このお姉さんには
大変重大なことだったのかもしれません。
それ以外にも、いつでは無くそこに有った建物への思いが強くちょっと前という表現が
お姉さんにとっては気に入らなかったのかもしれません。

スピリチュアルな視点からみると、
一見どうでも良いようなことに対して、拘りや執着が非常に強いのは、
過去に何回も繰り返したトラウマが影響している場合が多いと言われています。

この様に、自分が何に注目するかによって話の捉え方に違いが出ます。
せっかくいい話であっても、細かい所に注目してしまうと、
肝心な話の中身を受け止めることが出来なくなります。

「木を見て森を見ず」という言葉ありますが、まさにそれですね。

人によって捉え方が違うのも、そうした細かい点に注目しているからだと思います。
それよりも、話の全体の内容を理解することで、その人が何が言いたいのか
話の本質を捉えることができます。

そうしたら、些細なことで喧嘩にはならないと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ライフコーチと占いを比較前のページ

私が占い師を志した理由次のページ

ピックアップ記事

  1. メニューページをリニューアルしました

関連記事

  1. スピリチュアル

    個性を活かすと才能が開花する

    人の個性は千差万別皆が違う個性を持つ意味はその人にしか出来ない役割…

  2. sad

    スピリチュアル

    大切な人との別れが辛いとき

    出会いがあれば必ず別れがあります。それは誰にも避けられない人生の通…

  3. スピリチュアル

    赤ちゃんとお母さんの関係

    赤ちゃんはママを選んで来た♥という事を聞いたことはあるでしょうか?…

  4. ハグする子供

    スピリチュアル

    許しとポジティブシンキングについて ▶

    過去に不当な扱いを受けた事にいつまでも、恨みや復讐心を感じるて…

  5. 一人で悩まないで

    スピリチュアル

    いつも誰かが照らしているよ🌙👆

    朝が来ると必ず太陽が昇るように宇宙は決して裏切りません心の中は…

  6. スピリチュアル

    天使の言葉を使ってますか(^^♪

    月並みですが、今日は何回「ありがとう」と言いましたか?言葉にも周波…

最近の記事

アーカイブ

  1. 一人で悩まないで

    スピリチュアル

    いつも誰かが照らしているよ🌙👆
  2. スピリチュアル

    天使の言葉を使ってますか(^^♪
  3. 人間関係

    人間関係で同じ問題を繰り返してしまう方へ
  4. マイライフストーリー

    移住して分かったこと
  5. 人間関係

    他人を優先させて自分はいつも後回しにしていませんか?
PAGE TOP