お金を掴む手

その他

願望の落とし穴 ▶

これ欲しい、あれも欲しい、
これしたい、あれもしたい、
願望を次々に追い求め続けると、
願望が手に入っても満足感が得られず、
もっと欲しくなったり、
別のものが欲しくなったりします。

逆に願望が手に入らないと分かると、
益々それを手に入れたくなります。

なぜなら貪欲というものは、
空虚感を同時に発生するからです。

欲しい欲しいという願望が強すぎると
願望をどれだけ手に入れたとしても
結局は空虚感が増え続けるだけで、
満足感は得られないと言うことになります。

地位や名誉、承認や賞賛
それを得るためのお金や物
これらの願望は私たちが持っている
高次の脳機能から生まれます。

それが、自分本位の願望であれば、
他の人を傷つけたり、
人の足を引っ張たりします。
時には喧嘩や戦争が起きます。

自分本位の中からは
喜びの感情は発生しません。

同じ願望でも、
社会や家族の一員として、
世の中が求めているものであれば、
そこから愛が生まれて、
願望が得られた時の喜びを
他の人と分かち合うことが出来ます。

自分だけが良ければと言う自己満足では
本当の満足感は得られません。

本当の人生の豊かさを手に入れる為には、
世の中が求めていることの中から
自分が心から願う社会の役割を担い、
他者と喜びを共有する必要があるのだと、
わたしは思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私がノーと言えるようになったきっかけ ▷前のページ

失敗から学ぶこと次のページ

ピックアップ記事

  1. メニューページをリニューアルしました

関連記事

  1. その他

    引き寄せと意志力の関係

    引き寄せの法則についてご存じの方は多いと思います。自分の願いを引き…

  2. その他

    人生は受精の時から始まっている

    5歳くらいの小さなお子さんの中には、お母さんのお腹の中に居た時のこ…

  3. その他

    赤ちゃんとお母さんの関係 2

    赤ちゃんがグズル理由って何?♥赤ちゃんは、泣くのが仕事なんて言われ…

  4. その他

    ライフコーチと占いを比較

    心理カウンセリングやライフコーチと占いの最大の違いは何だと思いますか。…

  5. その他

    人生の岐路に立った時の行動 ≫

    人生の中で岐路に立ったり方向転換が必要な状態を経験すること…

  6. その他

    赤ちゃんとお母さんの関係3

    赤ちゃんや子どもの頃に抱っこされた経験が自己肯定感に影響しているこ…

最近の記事

アーカイブ

  1. 心と身体の健康

    挫折から立ち直るには
  2. スピリチュアル

    許すことで自由を手に入れる ▶
  3. 光っている石

    スピリチュアル

    辛い経験にも意味がある
  4. 仕事の問題

    理想と現実がミスマッチするとどうなるでしょうか?
  5. 心と身体の健康

    心の声聴いてますか?
PAGE TOP