人間関係

子供は親の表情を察知している

子どもは親が思っている以上に
親の表情を見ています。

そして、
親の表情から気持ちを察知して
自分の行動を決めるています。

たとえ、
言葉を口に出さなくても、
または、
言葉では違う事を言っていても
子どもは、親の表情から
気持ちを察知しているのです。

その理由は、
大きく2つに分けられます。

1つが、
親に怒られたくないから。
もう一つが、
親に褒められたいからです。

どういうことか説明すると、
子どもに限らず大人も含めて

人の行動を促すのは、
痛みを避けるか喜びを求めるか、
そのどちらかだと言われています。

ですので、
怒られる痛みを避けるか、
褒められる喜びを得るための
行動を選ぶのです。

子どもにとっての親というのは、
一緒に居ないと生きていけない
絶対なる存在であります。

そして、
子どもは無意識にそのことを
知っているので、
親がどう思っているのかは、
子どもにとっては大切なことなのです。

つまり、
子どもには分からない。
そう思っているのは親だけで、

子どもたちは親が思う以上に、
色んな事を理解することが出来ます。

かつて私たちも子供だった頃、
親の気持ちや言っている事の
色々な事が分かっていたはずです。

親が口にする言葉の意味、
親の態度や表情の意味、
親が見せる表と裏の顔、

そんな、
自分が子供だった頃を思い返して、

子どもは何でも理解している。
そう思って子供と接する。

その方が、
子どもにとっては嬉しいのではないでしょうか。
そう私は考えています。

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マインドセットで現実が変わる前のページ

何をやっても上手く行かないと思っている方へ次のページ

ピックアップ記事

  1. メニューページをリニューアルしました

関連記事

  1. ハート型の手

    人間関係

    立場ではなく役割が人を元気にする。

    あなたの役割は何だと思いますか。お父さんですか、お母さんですか、会…

  2. 仕事の問題

    出来る人ほどストレスが溜まる訳 ▶

    仕事でも趣味でも何でも出来る人って凄いなっと思います。しかし、本当…

  3. お金を掴む手

    人間関係

    家族の浪費癖で悩んでいませんか?

    お金の管理が出来ない家族を抱えて悩んでいらっしゃる方は居ませんか?…

  4. 人間関係

    他人を優先させて自分はいつも後回しにしていませんか?(part2)

    徳積みという言葉の落とし穴。困っている人を目の前にして、明…

  5. 人間関係

    他人の圧力に屈しないために ▶

    反対意見や圧力に負けて自分の芯がブレてしまった。こんな経験をし…

  6. 人間関係

    子供を自分色に染めようとしていませんか?

    子供の将来の事を考えて、出来るだけ良い学校に入れたい将来に役立…

最近の記事

アーカイブ

  1. 心と身体の健康

    固定観念が無いと自由になれる ▶
  2. スピリチュアル

    父親が子育てに参加する意義は大いにあります。
  3. 心と身体の健康

    挫折から立ち直るには
  4. トラウマ

    何故か痛む心の傷を癒す方法
  5. 心と身体の健康

    お金も使い方次第でエネルギー変わる
PAGE TOP