人間関係

子供を自分色に染めようとしていませんか?

子供の将来の事を考えて、
出来るだけ良い学校に入れたい
将来に役立つ習い事をさせたい
皆と仲良くできる子にさせたい

など、子供にとっての良いことを
させたいと願う親は多いと思います。

しかし、その良いと思うことは
誰が良いと思う事でしょうか?

スピリチュアルな視点では、
例え親子でも兄弟でも、
自分以外の全の人は他人であると考えます。

つまり、自分の子供でも
自分とお子さんの人格は違うという事です。
だから、親が良かれと思う事でも
子供の為にならない事もあります。

兄弟でもタイプが違いますので、
上の子には良くても
下の子にも良いとは限りません。

いやいや、
親の立場から愛するわが子に
愛情を注いでると思われるかもしれませんか、
その主観が子供ではなく、
親の立場からの場合は、
それは、無条件の愛ではなく、
親の色に染めたいだけの
条件付きの愛なのかもしれません。

人は命を受けた時から
既に、意思があると言われています。
だから、子供の気持ちを聴いて
その子がしたい事をそのまま受け入れることが、
無条件の愛になります。

勿論、子供に危険が伴うことや
経済的な理由など断念せざるを得ないこともあります。

その場合は、
子供と話し合って決めることで、
子供は親の無条件の愛を受け止めることが出来るでしょう。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

何か新しいことを始めても身に着かない原因前のページ

断捨離で想いを手放しました。次のページ

ピックアップ記事

  1. メニューページをリニューアルしました

関連記事

  1. 人間関係

    他人軸から自分軸へシフトしましょう

    日本は和の国調和・平和・和解などを大切にしまね。日本人の多くは…

  2. 人間関係

    苦手な人の対処法

    苦手な人とは出来るだけ関わりたくないと思いますが、社会生活を送る上…

  3. 人間関係

    他人を優先させて自分はいつも後回しにしていませんか?(part2)

    徳積みという言葉の落とし穴。困っている人を目の前にして、明…

  4. ハート型の手

    人間関係

    立場ではなく役割が人を元気にする。

    あなたの役割は何だと思いますか。お父さんですか、お母さんですか、会…

  5. 人間関係

    他人を優先させて自分はいつも後回しにしていませんか?

    優先は常に自分である人に助けを求められると、自分を後回しにしても人…

  6. 人間関係

    人間関係で同じ問題を繰り返してしまう方へ

    人間関係はエネルギーの関係性自分が相手に出すエネルギーと相手から受…

最近の記事

アーカイブ

  1. トラウマ

    いつも同じ問題を繰り返す理由
  2. スピリチュアル

    父親が子育てに参加する意義は大いにあります。
  3. マイライフストーリー

    移住して分かったこと
  4. 心と身体の健康

    新しい生活とストレスについて
  5. スピリチュアル

    人生には 宿命と運命 があります
PAGE TOP